さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2012年11月29日

コロの傷(抜け毛の跡?)



今朝の、コロの散歩。歩道はテカテカ。ほんとに滑りましたね-。
滑りそうなので、気をつけて歩きますが、それでも、1回だけ
危うく、転びそうになりました。

腰が痛いのですから、転んでしまうと、致命傷になりかねません。

もう5年も経ちますが、散歩中に、転んで、左足の頸骨を骨折したのを思い出します。
油断!油断してはいけませんよ。

ところで腰の調子は、この4,5日、かなり良くなりました。
コルセットは、しばらく付け続けるしかありませんね。

コロの左目の下の、毛が抜けた跡。
かなり回復しましたね。
今は抜け毛も、多く、はえかわる時期ですので、・・
なおさら、早く毛が生えてくるのかも。

抜け毛も、終わりつつありますので、来週の初めに、
シャンプーしてもらえば、すっきりするでしょうね。
  


Posted by ch10822 at 10:55Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月22日

体験陶芸・大皿・絵付け



体験陶芸では、当教室の体験陶芸のメニュー表があり、
強い希望がない場合は、この中から選択してもらいます。
マグカップ、ご飯茶碗、湯吞み等のカップ類は、2個作ります。
カレー皿、大皿等は、1枚作ります。

少人数の場合、ある程度は、ご希望を聞いて、出来るだけ希望に沿うようにはしていますが、
無理な場合も多く、その場合は、はっきりとお断りします。

最近は、この写真のように、大皿(30cm角)を希望する方が増えてきましたね。
この場合、粘土の重量オーバー分、若干の追加料金は、頂きます。

この位の、大皿は、本当に簡単に作れます。
時間も、1時間もあれば作り上げれますよ。
マグカップを2個作るのに比べると、手間は、本当に少なく作れます。

この角皿の場合は、型に被せて作り上げます。
どうしても、違った形を作りたい場合は、フリーハンドで作ってもらいます。

素焼き後の絵付けも、楽しいですね。
  


Posted by ch10822 at 17:33Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月20日

ティンガ・ティンガ



一番新しい、ティンガ・ティンガの絵です。
前の写真の作品に比べて、大分上達しています。

まったく同じ絵柄を、もう1枚、書き始めています。
もっと良くなるか、同じ程度で終わるか?

働いている方で、特に男性の場合、
何故、陶芸をするのか。
陶芸でなくても良いのでしょうが、
一時全てを忘れて、陶芸に集中できることが、大きいのではないでしょうか。
当然、ものを作る楽しさも、ありますが!

本当に、一心不乱に向き合っていますね。

もう、大分昔になりますが、ある大手の会社の、
札幌支店長さんが来られていました。
その人が言うには、作った作品はいらない・・と言うではありませんか。

つまり、陶芸教室の2時間半。仕事を忘れて、集中できるだけで良いんです。
何となく、その気持ちは分かりますが、・・・

  


Posted by ch10822 at 15:14Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月20日

作品紹介・プレート



音符のプレートです。
何に使うのかは、定かではありませんが、もうちょっと厚く作った方が
良かったですね。
強度の面でもそうですが、歪みを少なくする上でも・・・

昨日、腰の診察のために、病院に行きました。
8時半から受付けるとのことで、10分ほど前に行きましたが、
何と、20名ほど、既におりました。
整形外科ですが、本当に苦労している人が多いと言うことですか!

ところで、診断結果は、
何か、久しぶりに、先生から納得のいく説明を受けました。
最近、診断機器の発達もあり、より適切な診断が出来るようになってきましたが、
先生によって、偉い違いがありますね。

診断内容の説明、今の状況、今後の対処、直ったあとの対応・・を含め
本当に、わかりやすく説明してくれました。

結果は、余りひどい状況ではなく、安心しました。
今は半分、直ったような気持ちですね。
油断は禁物ですが・・

先ほどの話に戻りますが、
はやる病院には、それなりの理由があると言うことですね。




  


Posted by ch10822 at 09:55Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月19日

体験陶芸・絵付け



二組の親子が、体験に来られました。
皆さん絵付けもしたいと言うことで、昨日来られました。

体験陶芸の絵付けは、時間的なこともあり、
白い釉薬を掛け、その上に、下絵の具で絵付けをします。

このため、下書きは鉛筆で薄く、釉薬を剥がさないように、持ち方にも気をつけて、
絵の具は厚く塗らないで、広い面を絵の具で塗りつぶさないで・・・
等々、事前に注意をするのですが・・・なかなか

この年代の子供としては、かなり、長時間、集中して絵付けをしていますので、
事前の注意のかいもなく、釉薬はこすって剥がしてしまうは、べたべたと絵の具を塗るは、塗りつぶしてしまうは・・・
注意はするのですが、一心不乱に描いていますので・・・

でも、これはこれで良いと思いますね。子供には、自由に描いてもらう。
あとは、こちらで、出来る限りリカバーすればよい訳ですから。
カバーしきれないこともありますが、それはそれで仕方ありません。

作品が、使えなくなるわけではありませんので・・・

母親も絵付けをしましたが、こちらの方は、それなりに、
楽しんで、絵付けをしていました。  


Posted by ch10822 at 16:01Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月18日

製作風景・染め付け



今も、雷光がひかり、雷が鳴り、荒れ模様の天気です。
腰の痛みも、引かず、明日は病院ですね。

今日は、日曜日。
12時頃から、近くのイオンに行く車が、我が家の前まで、連なっていました。
西野屯田通りと、桑園発寒通りの交差点。
今日は、天候のせいもあるのかいつもより、混み合っています。

おまけに、2時半頃と、4時前に、続けて家の前で、2件の追突事故がありました。
車のぶつかる音は、何ともいえない位、いやな音ですね。
すぐに、又、ぶつかったと分かります。

けが人などは、出ない程度の、衝突事故ですが、・・

先月は、イオンの裏側の通りと、西野屯田通りの交差点。
1週間に2件の、歩道に車が乗り上げ、建物に突っ込む事故がありました。
この交差点、札付きの交差点で、年間20~30件程度は、衝突事故が起きています。

歩行者がいたら・・・・と言うこともあり、
発寒連合町内会として、西区役所と、西警察署に、信号設置の要望書を出してきました。

私も、一応、町内会の交通関係の役員をしていますので、
ここは、何とかしなければと・・

信号の設置は、なかなか難しいみたいですけれど、
取りあえず、ドライバーへの注意を喚起するための、白い停止線を二重に引いてくれましたが、
冬になれば、見えなくなるし、あまり効果はありませんね。

皆さん事故には気をつけましょう。

事故が起こるのは、何かしらの原因があるから起こるわけですから・・

これから、冬になります。もっと注意が必要ですよ!

写真の本題は、焼き上がったら報告します。
染め付けの、タイル?10cm角の小さな陶板です。

自宅の庭の草木を写生し、描いています。
全部で、18枚。1回の教室(2時間半)で、3枚描くのが限界ですね。

まだまだ時間がかかります。
  


Posted by ch10822 at 16:41Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月18日

コロの傷



コロの目の下の傷?
先週の土曜日に、見つけたので、ちょうど8日目ですね。
やっぱり、傷ではなく、抜け毛でしたね。
でもどうしてあのように抜けたのか?
前足でこすった位しか思いつきませんが、その後繰り返すようなこともないので・・・
大分、目立たなくなってきました。
あと1週間もすれば、ほとんど分からなくなりますね。やれやれ・・

最近は天気が悪いですね。
最近の犬の散歩。常に雨が降っているような気がします。

特にこの時期は、気温も低く、濡れると寒いですよね。
3年ほど前に、犬用の立派なカッパを買い、少しでも、
雨に濡れるのを、防げるかと思いましたが、・・・

コロに、着せると(いやがるので、無理に・・)、固まってしまい、
一歩も動きません。5分経っても、その場にじっと立っています。

馴れていないためか・・と思い、その後も何回か試しましたが、同じ・・
ついにあきらめました。

土砂降りの時は、短めの散歩にする以外、濡れまくっています。
犬の毛は、脂っ気があるのか、毛元まで、濡れませんね。
コロは、土砂降りでも、目を細めながらも、まったく平気みたい、どんどん歩いて行きます。

戻ってきたら、乾いたタオルで、拭いてやればOK。

雪は、大好きですので、早く雪の季節になってもらいたい位ですね。  


Posted by ch10822 at 08:49Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月15日

作品紹介・香炉



いよいよ、寒くなってきました。
腰の調子は、まだまだ・・・当分ダメですね。

この作品、足つきの香炉2作品です。
Nさんが作りました。
なかなか良くできました。

この作品で、おもしろいことが起きました。
釉薬は、鉄赤釉、一色で焼きました。



普通は、赤い色一色に焼けますが、
この作品、2点とも、この写真のように、黒い部分が現れました。
窯の中で、自然とこのようになりました。窯変と言うことも出来ますが・・・
面白いですね。

思い当たることは、あるのですが、
このような現象は初めてですので、確信は持てません。
再現できるか、そのうちに試してみたいと思います。

さて、作った本人は、・・・・・大変喜んでいました。





  


Posted by ch10822 at 09:31Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月14日

作品紹介・絵付け



ティンガティンガ絵画
アフリカのタンザニア・ダルエスサラームのティンガティンガさんが、
生み出した、ポップアートの作品です。

二月ほど前に、北大近くのギャラリーで、展示即売会もありました。

この絵を含め、アフリカのマリの泥絵など、20枚近く
今年の1月から、ほぼ1年、描き続けている生徒さんMさん。

良くも、飽きないものだと、感心しています。



だんだんうまくはなっているようですが、
いつまで続きますか。

一心不乱に、毎週描いています。本当に、集中しています。
それがよいのかもしれませんね。  


Posted by ch10822 at 09:17Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月14日

作品紹介・一輪挿し



高さ7cmほどの小さな一輪挿しだそうです。
私も、何に、どうやって使うものなのか、分からなかったので、尋ねた答えでした。

まあ、一輪挿し以外にも使えそうですが、
本当に小さな作品です。

色も、全て違う色の釉薬を掛けています。
置いても使えますし、壁に掛けても使えますね。
小物入れにもつかえるかな?

1歳ちょっとのお子さんのいるママさんですから、
お子さん目線の、かわいらしい作品になりますね。  


Posted by ch10822 at 05:32Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月13日

コロの目の下



コロの目の下の傷?を見つけてから、3日が経ちました。
教室の生徒さんの、意見では、前足で掻いて、毛が抜けてしまったのでは?

コロは、まったくこの部分を気にしている様子がないので、
自然と毛が生えてくるのでは・・

何となく、ふさがって来つつあるようにも思えますね。
しばらく様子を見ましょう。

ところで、一昨日から、ちょっと腰が痛かったのですが、
昨日、さらに痛めました。ぎっくり腰みたいですね。

30数年前のサラリーマン時代に、背広を着て、汚れた重い物を持ち上げて、ぎっくり腰になり、
数年間、腰が痛かったことがありますが、
それ以来ですね。

この10年ほども、腰が痛くなることは、結構あったのですが、
今回は、ちょっと違いますね。刺すような痛みがあります。

この1ヶ月、3階の倉庫の色々な資材を、1階の窯場に移動していました。
重たい物ばかりがあるので、余り無理をしないで、行っていましたが、
ちょっと、無理をしたかも!

この際は、静かにしているしかありませんね。
コルセットで、がっちり腰を締め付け・・・

明日まで様子を見て、病院に行かなければならないかも?  


Posted by ch10822 at 15:35Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月13日

釉薬



陶芸の化粧の方法は色々あります。
釉薬による方法、絵付けによるもの、・・・

この作品は、まだ中途半端な仕上がりですが、
二度焼きによって、このような模様を付けます。

最初は、白い釉薬だけを全体に掛けて焼きます。

次に、釉薬に接着剤を混ぜ、どろどろにしたオレンジ色の釉薬を
内側全体に、掛けます。
乾燥するにつれ、ひび割れし、めくり上がってきます。

そして、再度本焼きをすると、このようになります。
まだまだ非常に、中途半端な仕上がりですが。

今後暇を見つけ、まだまだ、試行したいことはあるのですが・・

もっと細かな模様にしたいのと、模様の形も意図した形に出来れば・・・

例えば、釉薬の小さな粒(板でも)が出来れば、それを張り付けてもおもしろいかも。

どっちにしても、もう少し、こういう化粧をすることのコンセプトをしっかりしないとダメですね。
ただ、おもしろそうだから、やってみました・・・と言うことで終わってしまいます。

  


Posted by ch10822 at 09:31Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月13日

作品紹介・香炉



この作品も、いわゆる蓋ものですが、作り方が違います。
粘土の塊から、削りだして作ります。
小さな作品です。

一日で作り上げるのではなく、3回(3週間)ほど掛けて、ゆっくり作ります。
ある程度粘土が、堅くならないと、綺麗に掘れませんので、
粘土の堅さを見ながら、作り上げていきます。

馴れると、比較的簡単に、作れますが、
初めてですと、どうも、余りうまく作れませんね。

この作品も、途中で、どうにもならなくなり、
私が、電動ロクロで、削り込み、なんとか合わせました。

何故、うまくできないのか?
小さいから、簡単にできるだろうという、思い込みと、
薄く軽く作りたいと言う、無意識の思い込みですかね!

絵付けをして・・小さいけれど、絵付けにも随分時間がかかりました。
何とか出来上がりました。
めでたし!
  


Posted by ch10822 at 05:59Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月10日

コロの抜け毛?



昨日まで、何でもなかったのに、
今朝、散歩のあとに、コロの左目の下に、1cmほどの、
切れたようなあとがあることに気がつきました。

一瞬、切れたのかと思ったのですが、
いたがる様子もないし・・・

どうも、毛が抜け落ちたみたい。円形脱毛症みたいなものか。
病院にいこうか。
しばらく様子を見ますか。
今は、毛替わりの季節で、結構抜け毛も多いので、そのようなものかも。

こんなことは初めてですので、ちょっと心配です。  


Posted by ch10822 at 09:00Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月10日

作品紹介・蓋もの



この作品は、直径10cmほどの、蓋付きの器です。
いわゆる、蓋ものと言われる作品、
急須が、代表例ですが、香炉、シュガーポット等々、色々あります。

蓋ものは、作るのは、ちょっと難しいですが、
色々な作り方がありますので、初心者でも、作れますよ!

このような作品は、本焼きするとき、必ずセットして・・蓋を乗っけて・・
焼くのが基本です。
というのは、本焼きでは、焼き物自体が結構、柔らかくなります。
このため、別々に焼くと、どうしても、隙間が出来、ぴったり合いません。
つまり、がたつきます。

ただ、このように焼くと、重なる部分には、釉薬をかけれませんので、
地肌が、露出することになります。

馴れた人が作る分には、それなりに、気にはならないように作れますが・・・

しかし、それが気に入らない場合、別々に焼くこともあります。
別々に焼くと、器本体は、釉薬を全体に掛けることが出来ます。
小さめの器であれば、余り問題にはなりませんが、
一番気をつけなければならないことは、
いかに、綺麗に・・平らで、バランス良く作るかと言うことです。

この器は、別々に焼きました。
ちょっと、蓋と器の合わせに、窮屈なところはありましたが、
まあ、こんなものでしょう。
  


Posted by ch10822 at 06:02Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月07日

作品紹介・絵付けは楽しい



教室の生徒さんを見ていると、積極的に絵付けをする人と、
まったくしたがらない人がいますね。

私としては、絵付けを是非してほしいのですが・・
絵付けは楽しいですよね。

陶芸の楽しさは、形を作る楽しさと、
作った作品を、どのように化粧をして仕上げるかという楽しさがあります。

私が作っている染め付けなどは、形を作る時間の、何倍もの時間を、
絵付けに掛けます。

絵付けにも、色々な方法があります。
陶芸用の絵の具も、色々な種類があります。

体験陶芸でも、絵付けをお勧めしていますよ!

絵付けというと、何か難しいように思う方も多いのですが、
模様を付けましょう・・で、構わないです。

この作品は、釉薬を掛け、その上に絵の具で、絵付けをしています。

無地の作品も良いですが、絵付けがあれば、一段と愛着がわくのでは!!  


Posted by ch10822 at 04:58Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月06日

釉薬は?自作?



釉薬の種類は、無限にあります。
私の陶芸教室では、30種類位です。
陶芸教室をはじめた頃は、結構な種類、自分で作っていました。

しかし、少ない種類の釉薬であれば、自分で作っても良いのですが、
種類が多くなると、結構大変です。
特に、色々な釉薬の作品を、一度に焼きますので、
釉薬の融け方を、安定させるのは、かなり難しいです。

この釉薬は、数少ない自作の釉薬です。
天然ワラ灰を使った、わら灰釉は、市販されているもので、
あまり良い物がないので、自作しています。

作るときは、大量に作るため、ストックが常にあります。
余り、長い時間置いておくと、水が腐ったりしますので、
5年ほど前に、わら灰に、織部釉を、ひしゃくで適当に混ぜ合わせて作りました。

何種類か作ったのですが、この釉薬が一番良かったですね。
わら灰に織部釉。「オリワラ」と、教室では呼んでいます。

少なくなったら、適当に混ぜ合わせますので、作るたびに、
ちょっとづつ違った色合いになります。
それが又、楽しいですね。

白土に掛けたら、何か安っぽい水色にしかなりませんが、
赤土に掛けると、なかなか良い色合いになります。

流れやすい釉薬ですので、写真のように、器の口の部分は、
釉薬が流れ落ちて、赤土の地肌が見えます。ほとんど、透明釉ですね。

しかし、その下部分の釉薬は、流れて、味わいのある色合いになっています。
天然わら灰の粒子の流れが、綺麗に現れています。

  


Posted by ch10822 at 13:18Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月06日

撮影ブース



不順な天候が、続いています。
朝の散歩。そろそろ、手袋も必要なくらい寒くなってきました。

この3年ほど、教室、窯場のリフォームとか模様替えを続けてきましたが、
今年は、自宅のリフォームに取りかかっています。

財産が多すぎるのか、いらないものが多すぎるのか・・・
この2年、山口のごみも埋め立て場とか、発寒の粉砕工場とかに
いらなくなった焼き物とか、木材を、お金を払って、かなり処分してきました。

自宅の整理でも、ありますね、
特に、衣類と書類、書籍関係。
会社を辞めて、15年も経つのに、当時の背広、ワイシャツ、コート類が
全て残っていました。

全て処分します。・・出来るでしょうか??

ところで、この写真は、撮影用のコンパクトタイプのブースです。
教室の生徒さんの作品は、全て撮影して記録していますので、
そのために買いました。

上部が、白い布で覆われているため、
照明の明かりが、直接当たらなくて、綺麗に撮影できますね。




  


Posted by ch10822 at 05:47Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月04日

節電は?



今年の冬は、節電目標7%!
困りましたね!

灯油の窯は、今年の5月に処分しましたので、
今は、電気窯4台で、焼いています。
全て電気ですね。

写真は、15KWと16KWの窯です。
1回の焼成で、約200KWhの電力を使います。

手前の窯が15KWで、内容積は、200㍑。
奥の窯が16KWで、内容積が、300㍑。
1KWしか違わないのに、内容積は、1.5倍も違います。

メーカー、窯の構造等で、こんなに違ってしまうのですが、
節電を考えた場合、できるだけ大きな窯で、
焼成した方が、節電になりますね。
焼成の回数を、減らせますから・・・

今までは、1週間おきに、素焼き、本焼きをしてきましたが、
この冬は、生徒さんには、ちょっと我慢をしてもらい、
大きな窯が、一杯になるまで、焼成を延ばすことにします。

教室の照明は、昨年、全数交換しましたが、元スイッチではなく、
1台づつ、点灯できるようにしました。
また、白熱電球は、全てLEDに交換済みですし、
あとは、教室の冷蔵庫を停めますか。

消費電力が大きい物は、自宅の冷蔵庫と、テレビですね。
色々と、考えましょうか!



  


Posted by ch10822 at 05:36Comments(0)趣味/陶芸

2012年11月03日

コロの取材



前に書きました、コロの取材の話が、だんだん具体的になってきました。
柴犬の専門誌「Shi-Ba」です。

奇数月に発行される雑誌です。

今回の取材の趣旨は、陶芸教室の看板犬としての取材だそうです。
楽しみですね。
4ページ位の記事になるみたい。
色々と準備が必要かも?

今までも、何回かは、雑誌、新聞に載ったことがありますが、
今回は、本格的ですよ!!

12月のはじめに、取材に来ます。
東京から、わざわざ来るのですから、こちらも力が入りますね。



ついでに、コロの近況を!!

平成12年7月5日生まれですので、満12歳と4ヶ月になります。
人間で言うと、結構な年ですよね。

しかし、コロは、健康そのものですね。
まったく病気になったこともありませんし、
体重も、まったく変わりません。

若干、目が白くなってきたり、年をとってきたかな・・と思うこともありますが・・。
朝夕2回の散歩は、一度も欠かしたことがありませんよ。
留守にするときも、決まったペットシッターさんに、1日2回、必ず来てもらいます。

どんな土砂降りでも、猛吹雪でも、必ず行きます。

犬を飼うことの、メリットは、数多くありますが、
一日の生活のメリハリ・・朝の散歩と夕方の散歩・・になることが、
私にとっては、大きいですね。

長生きしてほしいものです。  


Posted by ch10822 at 16:16Comments(0)趣味/陶芸