さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年05月31日

陶芸教室の作品紹介・象眼花器



陶芸教室の作品紹介・象眼花器

二ヶ月ほど休んでいましたが、又、陶芸教室の作品の紹介を始めたいと思います。これらの作品は、ホームページの「今月の教室だより」に掲載している作品を中心に掲載しています。是非、皆様もホームページもご覧ください。毎月、30作品を掲載しています。生徒さんたちがどんな作品を作っているのかが分かりますよ。
この写真の作品は。高さが25cm程の花器です。白土で本体を作り、深さ2mmほど削り取り、色粘土を埋め込んで作ります。思った以上に手間がかかる作り方です。もうチョット細かい模様の方が引き立つのですが、それは大変な作業になりますので、この程度でよいのかな?
どのような作品でもそうですが、初めての制作で、100%満足のいく作品はなかなか出来ません。再度作ることにより、もっと良い作品が生まれる訳ですね。
ところで、最近はやっと天気も良くなりましたね。今朝は、家の前の歩道の水洗いをしました。埃で汚れていた歩道は、すっかり綺麗になりました。それにしても、たばこのポイ捨てが多いですね。  


Posted by ch10822 at 10:35Comments(0)趣味/陶芸

2007年05月23日

陶芸教室の入り口



陶芸教室の入り口

当陶芸教室ぶぁかぶぉんの新教室の入り口の展示スペースです。増築する前は、入り口が一般家庭の玄関と同じで、黒い窓ガラスもない断熱サッシがドンとありました。教室の生徒さんから、本当に入りにくい玄関だ・・・と、随分言われていました。陶芸教室に入りたいけれど、何かピンポーンを押しにくく、1年以上も悩んだ方もおられました。
と言うことで、増築するにあたり、入り口を開放的にしなければと、色々考え、車庫1台分を犠牲にして明るい入り口にしました。ディスプレイもどうしようかと考えましたが、取りあえず、大壺を何個か作り、それを中心に、作品を飾ることにしました。
約半年が過ぎましたが、非常に好評で、一安心と言ったところですね。  


Posted by ch10822 at 11:11Comments(0)趣味/陶芸

2007年05月10日

信楽の壺・GWも終わりました



信楽の壺・GWも終わりました。

ゴールデンウィークも終わり、日常の生活に戻ってきました。足の骨折,GWと、陶芸教室の方は、何か中だるみ状態ですね。生徒さんにも大変迷惑を掛けてしまいましたので、今週からはビシッとやりますよ。しかし、この二ヶ月ほどの期間ですが、本当に長く感じますね。明日、病院の術後6週間目の診断に行ってきます。おそらく、装具を外しての歩行訓練のOKが出ると思われますが、昨日から、骨折した足ではなく、反対の右足の膝が痛み始めました。左足に装具を付けて歩いているために、右足にかなりの負担がかかって居るみたいで、刺すような痛みが走ります。
左足の骨折の部分が良くなりつつありますが、ここに来て右足の膝の痛み。年も取ってきたせいなのか、体を労りつつ、じっくりと直さなければなりません・・・と、思っています。
写真は、いわゆる信楽と呼ばれる壺です。Mさんが作りました。壺の下部の緋色を出すのにチョット苦労しましたが、今は、安定して焼くことが出来ます。なかなか良い作品ですね。  


Posted by ch10822 at 09:06Comments(0)

2007年05月03日

菓子鉢・足の具合



菓子鉢・足の具合

このGWは、陶芸教室はお休み、体験陶芸のみ行っています。骨折の具合は、まあまあ・・・。今週の月曜日から、再びコロの散歩には自分で行っています。手術後、5週間が過ぎ、あと1週間で装具(ギブス?)がとれる予定ですが、先週のアクシデントで、1週間位伸びるかもしれませんね。
装具を付けていると、装具の底が厚く、左足の装具を付けている方が、右足より、3cm程高くなります。たった3cmでも、ひどく歩きにくいですね。右足の靴の中に、インソールを2枚ほど入れて高くしても追いつきませんね。おかげで、右足の膝まで痛くなってきました
しかし、3月20日に骨折してから、今日で45日目。もっと早く直らないのですかね。ホントに日常生活が、大変です。時間よ早く進め!・・と言いたい気持ちです。後もう少しの我慢ですね。
写真の作品は,Mさんの菓子鉢です。取っ手は、自分で作られました。なかなか良いですね。

  


Posted by ch10822 at 18:13Comments(0)趣味/陶芸