さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年06月22日

焼き〆のさんま皿



焼き〆のさんま皿

比較的良い天気が続いていますね。先月、今月と、新しい生徒さんが今までにないほど多く入ってきました。季節的に、何となく何かをやってみたくなる時期かもしれませんね。
この写真のお皿は、定番のサンマ皿です。3月に入ってこられた若い女性が作りました。何か、日本的で、チョット荒々しいの作ってみたいとのことで、作った作品です。お皿は、電動のたたら機(粘土の板を作る機械)で作りますので、短時間に簡単に作ることが出来ます。赤土の荒粘土で作っています。料理の好きな方なら、サンマ以外にも色々な料理に使えますね。実物は、写真で見るより遙かにいい感じですし、このようなお皿は、なかなか、一般のお店では買えませんね。  


Posted by ch10822 at 17:09Comments(0)趣味/陶芸

2007年06月18日

ゴルフのトロフィー!



ゴルフのトロフィー!

今年は、骨折のためゴルフは出来ませんね。サラリーマン時代は結構しましたが、この仕事を始めてから、せいぜい年に4~5回程度しかしませんね。
この仕事をするまで、25年間勤めた会社の仲間達のゴルフコンペが、年3回あり、5年ほど前から、優勝トロフィーの替わりに、私が作った陶器の作品をプレゼントしていました。今までは、フクロウの置物が多かったのですが、今年から、チョットまじめに、作ろうと思い、この写真の作品を作ってみました。古信楽土を使った信楽です。ゴルフボールで、石膏型を作り、上部に付けました。一輪挿しとしても、日常的に使えるように作られています。まだまだ、洗練させていかなければなりませんが、一般的な金ぴかの小さなトロフィーより、ずっともらいがいがありますよね。皆さんの評判はどうなりますが楽しみです。  


Posted by ch10822 at 16:53Comments(1)趣味/陶芸

2007年06月16日

結婚式の贈り物!一日体験陶芸



結婚式の贈り物!一日体験陶芸

6月も中旬。骨折の直りが遅いですね。チョット、装具を外して歩き回ると、患部が腫れてきます。先日も、病院で診察を受けましたが、術後、10週間が過ぎていますので、骨折部の骨は完全に付いていますが、この腫れている状態では、リハビリも効果無いですね。まずは、この腫れをなくさなくてはどうしようもありません。つまり、あまり動くな。おとなしくしなさいと言うことなのですが、教室を開いていますので、そうも行きません。最近は、教室の時は装具を付けるようにしています。やれやれ!!
ところで、一日陶芸体験では、ブライダル向けのコースも用意しています。一般的には、新郎新婦が二人で来て、それぞれの両親に、自分の作った作品をプレゼントをすることが多いのですが、先日、初めて、男性が1人で来ました。奥様になられる方へのプレゼントとして、新婦に内緒で作っていきました。色々と考えていますね。
この写真は、両親への贈り物として作られた作品です。湯呑み2個セットです。模様も入れました。桐箱と、包む布は、教室で用意しています。包装紙、リボン等は、自分で用意して貰います。なかなか素敵な贈り物ですよ。
  


Posted by ch10822 at 19:11Comments(0)趣味/陶芸

2007年06月06日

陶芸教室の作品紹介・変わった花器



陶芸教室の作品紹介・変わった花器

骨折の手術から、2ヶ月と10日。約70日経ちますが、思ったようには回復しません。手術から2週間で退院することが出来、凄く順調に回復していると思っていたのですが、退院から2ヶ月も経とうというのに、まだ装具無しでは、厳しいですね。装具無しでも歩けるのですが、少し歩きすぎると、骨折部が腫れてきます。つい1週間前も、非常に調子がよいので、朝の犬の散歩で、普段より遠出をしました。装具無しで、3Km程歩きました。日中も装具無しで、歩いていたのですが、夜になってから、腫れと痛みが出てきて、次の日は、装具無しでは歩けません。年のせいなのか、もっとゆっくりとならさなければならないのかな・・と思うこの頃です。
さて、写真の作品ですが、Mさんが作りました。水盤の中に、穴の空いた半球状のお椀があります。この穴に花を生けるのだそうです。どうなりますか?少し変わった花生けですね。  


Posted by ch10822 at 18:41Comments(0)趣味/陶芸