さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2008年12月17日

陶芸教室の作品紹介・粉引き窯変皿



陶芸教室の作品紹介・粉引き窯変皿

前々回の、絵皿と同じ粉引きのお皿です。
絵付けはせずに、石灰透明釉を掛け、還元焼成します。
赤く発色し、斑点が多く生じます。
これは、土の中の鉄分と、白化粧土の中の成分(カオリンベース)により、発生するのですね。
当然、どのように発色するかは、わかりません。窯まかせですね。
しかし、斑点は、結構人為的に作ることも出来ます。
斑点の中心には、必ず小さなピンホールがあります。
つまり、このピンホールから、還元ガスが染み込み、土と反応するのですね。
本当に、世界中で、このような焼き物をたしなむのは、日本だけですね。
  


Posted by ch10822 at 05:47Comments(1)趣味/陶芸

2008年12月15日

陶芸教室ぶぁかぶぉんだより・忘年会



陶芸教室ぶぁかぶぉんだより・忘年会

今年も、あと2週間ですね!
長いようで短い。毎年の思いですね。
でも、今年は、何かいつもの年とは違ったような感じがしますね・・
まあ、いろいろなことがあったと言うことですね。

昨日、恒例の忘年会がありました。
25名ほどの生徒さんが参加しました。
今年は、11月に作品発表会も開き、皆さんのコミュニケーションも良くなったみたいです。
従来は、酒飲みの集まりみたいなものでしたが、今回は女性陣も多く参加してくれ、夕方の4時過ぎまで意義深い時間が過ごせました。
今回は、盛大にビンゴを行いました。11月の発表会のため、ギャラリーを整理したので、その作品を、差し上げました。
ビンゴで上がったひとから順に、好きな物を選んでいただきました。
1番人気が、ご飯鍋。(2個)・・・それに、照明、大皿、花器、食器5個セット・・・・大変盛り上がりました。

さて、今年のお正月休みは、長くなりそうですね。
何をしようか思案中ですが、少し、自分の作品作りをしたいと思っています。

しかし、新年会の企画もしなければなりませんね。

  


Posted by ch10822 at 10:32Comments(0)趣味/陶芸

2008年12月06日

陶芸教室の作品紹介・絵皿



陶芸教室の作品紹介・絵皿

直径30cm弱の、お皿です。赤土でロクロ成形し、白化粧土を書けて、素焼きします。そして、下絵の具で絵付けしました。
染め付けのように、真っ白な地肌に、描く絵とは違い、このような絵付けは、何か、ほんのりとした感じがします。赤土+白化粧+還元焼成ですので、一部に白い斑点と赤く、帯状に窯変が現れています。このような窯変を好きなのは、本当に日本人だけですね。土の種類と、化粧土の成分が、影響します。どのように出るかは、全く予測は出来ません。そこが良いのかもしれませんね。  


Posted by ch10822 at 10:33Comments(0)趣味/陶芸

2008年12月05日

陶芸教室ぶぁかぶぉんだより



陶芸教室ぶぁかぶぉんだより

この作品を作ったMさんが、今年亡くなりました。Mさんは、私の卒業した大学の電気工学の名誉教授で、自分で陶芸の設備1式お持ちでしたが、しばらく、当教室に通われていました。昨年の春まで来ていたのですが、体調が悪かったのか、一時辞めることになりました。しばらく音信が途絶えていたのですが、今年の3月に、手紙を頂き、癌になり、今は筑波の方に住んでいるとのこと。札幌の住宅を、整理したいので、陶芸設備を引き取ってもらえないか・・このブログにも書いたことがありますが、その電気窯は今私が使っていますが・・・
お会いしたとき、随分痩せられて驚きました。その後、メールで、やり取りをしていたのですが。返事が返ってこなくなり、心配しておりましたが、先日、喪中につき・・・のはがきが来て、初めて亡くなられたことを知りました。6月に亡くなられたそうです。Mさんが、メールで憤慨していたのは、インターネットで「癌難民」を見てくれればわかります。癌患者は、病院を追い出され、行く場所がない状況なのです。・つまり、難民ですと。本当に優しい先生でした。  


Posted by ch10822 at 10:46Comments(0)趣味/陶芸