2017年02月27日
作品紹介・透光磁器
少し昔の話になりますが、光が透過する磁器土が、販売されました。
新しいものに、すぐに飛びつく当教室としては、試してみないわけにはいきません。
ただし、価格が普通の粘土の10倍(運賃含め)もするため、おいそれと、皆さんに使ってもらうわけにはいきません。
あまり大きなものも作れませんが・・・
たかさ25cmほどの作品です。
雰囲気は、なかなか良いですね。

たかさ12cmほどの小さなお家です。(写真の写し方が悪くて・・・)

磁器土(粘土は土、磁器は石の粉)ですので、ねちっこくて、少々作りにくいですが、
小さな作品ですので、2人の生徒さんが、頑張って作りました。
まだ少し余っているので、それは、私のもの・・・と、思いつつ、2年が過ぎました。
新しいものに、すぐに飛びつく当教室としては、試してみないわけにはいきません。
ただし、価格が普通の粘土の10倍(運賃含め)もするため、おいそれと、皆さんに使ってもらうわけにはいきません。
あまり大きなものも作れませんが・・・
たかさ25cmほどの作品です。
雰囲気は、なかなか良いですね。
たかさ12cmほどの小さなお家です。(写真の写し方が悪くて・・・)
磁器土(粘土は土、磁器は石の粉)ですので、ねちっこくて、少々作りにくいですが、
小さな作品ですので、2人の生徒さんが、頑張って作りました。
まだ少し余っているので、それは、私のもの・・・と、思いつつ、2年が過ぎました。
Posted by ch10822 at 09:52│Comments(0)
│趣味/陶芸