2012年07月12日
手作りの道具
陶芸の道具。たくさんありますね。
特に、なくても構わないが、あった方が便利という道具も多いですね。
一般的に、台所用品は、陶芸に使えることが多いですね。
最近は、100円ショップにも、使える物が多いです。
この道具。昨年作りました。釉薬を掛けるための道具です。
もっともっと、色々な形を作りましたが、もっとも汎用性の高い
左の形を標準タイプとして、陶芸材料屋さんで売ってもらっています。
自分で作るからには、当然、便利な道具ですよ。
ちょっと関係のある、障害者施設、小学校に、寄付し、使ってもらっています。
簡単な道具で作ることはできるのですが、
他にも色々使えるので、ハンドベンダーを買いました。
こんな小さな道具ですが、色々な材料を簡単に曲げることが出来ます。
アメリカ製で、結構な値段でした。
本当に簡単に、曲げることができます。
さて、この釉掛け道具の使い方は、次回に・・・
ところで、今週の土・日曜日、江別やきもの市が開かれます。
札幌陶人社の、ブースで、この道具を売りますよ!!
Posted by ch10822 at 05:20│Comments(0)
│趣味/陶芸