さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2012年05月06日

かえる?

かえる?

蛙の小さな置物です。
比較的若い女性が作りました?

陶芸作品に色をつける方法は、色々あります。

釉薬自体でもつけられますが、単色になりますね。
釉薬を掛け分けることも出来ますが、結構手間がかかりますし、
細かな模様は出来ません。

絵の具で付ける場合、下絵の具と上絵の具があります。
釉薬の下に絵付けるか、上に付けるか。
・・・方法とか絵の具の種類は、まだまだ色々とあるのですが

一般的に、鮮やかな色を付けたい場合は、上絵付けになります。
この絵の具、いわゆる和絵の具と洋絵の具があります。
それぞれ、特徴はあるのですが、陶芸教室では、
圧倒的に、洋絵の具の方が使いやすいですね。
色の種類も、遙かに多いですし、安定して発色します。

日本の場合、伝統的な土、釉薬、焼き方等が中心になりますが、
欧米では、実に多様な材料が開発されていますね。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(趣味/陶芸)の記事画像
今月の作品紹介
芝桜
鬼瓦
今月の作品紹介
コロくんは元気ですよ!
桜が満開でした
同じカテゴリー(趣味/陶芸)の記事
 今月の作品紹介 (2017-05-21 10:07)
 芝桜 (2017-05-17 15:39)
 鬼瓦 (2017-05-16 16:53)
 今月の作品紹介 (2017-05-10 10:40)
 コロくんは元気ですよ! (2017-05-09 15:20)
 桜が満開でした (2017-05-07 10:33)

Posted by ch10822 at 10:45│Comments(0)趣味/陶芸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
かえる?
    コメント(0)