さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2012年03月26日

ふくろうの製作



ふくろうの製作

ふくろうの照明。
石膏型を使って製作します。
勿論、照明ではなく、置物としても作れます。

電動たたら機で,7mm程の厚さの板を2枚、作ります。
石膏の型に、丁寧に、粘土の板が薄くならないように、はめ込んでいきます。
二つの型の、接合部に、ぎざぎざに荒らし、泥を塗り込め、合わせます。
接着した部分の内側を綺麗に仕上げてから、型から外します。

これで出来上がり。・・
とは言っても、綺麗に作り上げるには、まだまだ、いろいろな作業が必要ですよ。

昔、粘土は柔らかいので、つぶれてしまうこともありましたね!

型で作るから、皆同じになるかというと、そんなことはありません。
型から、外してから、若干の変形は可能です。
また、目の形、くちばし、足、耳、穴の開け方等々、オリジナリティーは出ますよ。

この型は、自作のものですが、この5年くらいで、30個以上は作られています。
今も、作っている方がおります。

ふくろうの製作

ふくろうの製作

穴明け作業は、この写真の程度であれば、2週間(2回)程度で、開けられますが
1ヶ月位かかる方もおります。



あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(趣味/陶芸)の記事画像
今月の作品紹介
芝桜
鬼瓦
今月の作品紹介
コロくんは元気ですよ!
桜が満開でした
同じカテゴリー(趣味/陶芸)の記事
 今月の作品紹介 (2017-05-21 10:07)
 芝桜 (2017-05-17 15:39)
 鬼瓦 (2017-05-16 16:53)
 今月の作品紹介 (2017-05-10 10:40)
 コロくんは元気ですよ! (2017-05-09 15:20)
 桜が満開でした (2017-05-07 10:33)

Posted by ch10822 at 17:42│Comments(0)趣味/陶芸
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふくろうの製作
    コメント(0)