2009年03月14日
陶芸教室の作品紹介・シーサー

陶芸教室の作品紹介・シーサー
シーサーは、皆さんご存じですよね。
沖縄県などで、建物の門や屋根などに据え付けられている獣の像です。
魔よけや幸運招きなどの意味があるそうですが、Hさんが作りました。
シーサーの語源・・・・・とかは、さておき、最近は、一対で置かれることが多いそうです。
昔は、単体で置かれていたそうですが、狛犬の様式の影響を受けて、変わってきたそうです。
これを作るのは、簡単なようで難しいですね。
それでも、どんな作り方をしても、最後は何となく、それらしく見えるものですね。
決して、この作品をけなしているわけではありませんよ。
まあ、どのような作品も、一作目から満足のいくものは出来ません。
Posted by ch10822 at 16:30│Comments(0)
│趣味/陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。