2008年07月27日
陶芸教室ぶぁかぶぉんだより・大壺作り

大壺を作っています。
この4月から、大壺を作っています。今までも4名ほどの生徒さんが作っていますが、今回も1人の生徒さんが作りたいといわれたので、ついでに私もと一緒に作り始めたのですが、ついつい、おもしろくて5個も作ってしまいました。当然窯に入る大きさでしか作れませんので、大きさに制限がありますが、今回は、窯ぎりぎりの大きさの壺を作ってみました。左の壺がそうですが窯の天井との隙間は、1cmもありません。成型時で、高さ81cmの壺です。
この壺は、紐作りで作りますが、1週間ほどかけて作ります。作り方は、いろいろな方法がありますが、基本は10~20cmほど積んでは、乾かし、また積んで作り上げていきます。こうしないと、粘土の自重で潰れてしまいます。このため、生徒さんが作る場合も、2~3日おきに、3から4回来て貰わなければなりません。
まあ、陶芸をやっていると、大壺も1個くらいは作りたくなりますよ。
Posted by ch10822 at 07:51│Comments(0)
│趣味/陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。