2008年06月07日
陶芸教室の作品紹介・黄瀬戸

陶芸教室の作品紹介・黄瀬戸
最近は、やっと暖かくなってきました。温暖化の問題なのか、天候がおかしいですね。これでは、農家の方々も大変ですね。また、エネルギーコストも、どんどん上がっています。陶芸の場合、焼かなければなりませんので、今のままではいけませんね。例えば、灯油価格。平成14年は、1リットル、36円でした。今は100円。先日のテレビでは、近い将来130円もあるかもしれないとのこと。そうなれば、6年前の、3.6倍。電気にしても、ガスにしても、タイムラグはあるかもしれませんが、同じこと。
単なる節約では、済みませんね。暖房費は、何とか節約する方法はいろいろとありそうですが、陶芸窯の焼成費は、どうしましょう。まとめて焼くとか、時間を短縮するとか??生徒さんに文句を言われそうですね。ハイブリット車みたいな、燃費の良い陶芸窯はありませんか・・と言う気持ちになりますね。
実は、短時間で焼ける窯は、あります。通常は、本焼きで15時間ほどかかるのですが、最高2時間程度で焼焼くことが出来ます。私も2台持っています。ただし、いろいろと問題点もあります。一つは、大きな窯がないことと、窯の上下の温度差が大きいこと、ボンベのガスを使うため、ガス単価が高くなることです。
何か、書いている内に、疲れてきました。陶芸教室の作品紹介は、次回に延期!!
Posted by ch10822 at 17:19│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。