2008年02月20日
椋鳥の大群がやってきました

椋鳥の大群がやってきました
毎年恒例の、椋鳥の大群がやってきました。私の家の前の通り(西野・屯田通り)には、ナナカマドの木が植えられています。冬の時期でも、ナナカマドの赤い実は、残っているのですが、椋鳥に一気に食べられてしまいます。毎年、2月20日前後に来ますね。3日程前から来ていたのですが今日がピークみたいですね。ナナカマドの実は、あまりおいしそうには見えませんが、1本に木に10羽前後がとまり、一気に食い散らかします。本当に食い散らかすという表現がぴったりの食べ方ですね。かなりの実が、歩道に飛び散っています。
今も窓から見ていたのですが、向かいのマンションの屋上とかテレビのアンテナに、群がってとまっています。数百羽はいますね。何故今の時期に来るのでしょうか。理由はきっとあるのでしょうが、自然とは不思議ですね。
Posted by ch10822 at 16:47│Comments(0)
│趣味/陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。