さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2007年12月15日

陶芸教室の作品紹介・またも織部

陶芸教室の作品紹介・またも織部

陶芸教室の作品紹介・またも織部

日本人は、本当に織部が好きですね。織部の緑に、何とも言えない憧れでもあるのですかね。そうは言っても、皆さんの家庭に、織部の食器はありますか。日常的に織部の食器を使われている方は少ないのではないかな。
この作品は,Sさんが作りました。織部というと、酸化雰囲気で焼かなければならないとの定説がありますが、この作品は、灯油窯の強還元雰囲気で焼き上げました。最後のねらしで、酸化で焼くのですが、チョット薄目の緑にはなりましたが、緑色は出ました。かえって落ち着きのある色になりました。
この作品の特徴は、その取っ手の部分の作り方ですね。粘土の薄い板で円筒を作り、それを潰すように繋げて作ります。チョット繊細なテクニックが必要な作り方です。一部に黒い化粧土を塗り、素焼きします。その後、絵付けをし、透明釉と織部釉を掛け分けて、焼成します。手桶でもあり、花器にもなります。チョットした物入れにもなりますね。


あなたにおススメの記事


Posted by ch10822 at 08:46│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
陶芸教室の作品紹介・またも織部
    コメント(0)