2007年08月08日
抹茶碗・信楽の緋色

抹茶碗・信楽ですよ!
大変ご無沙汰しておりました。デジカメを床に落として壊れてしまったり、この3週間は色々なことがありました。
今年の夏休み親子体験陶芸も、非常に盛況で、本当に忙しかったですね。3月に骨折した足首の具合は、相も変わらず不調ですね。何が原因なのか。一つには動き回りすぎることもあるのでしょうが、何か根本的な問題もあるように思えてなりません。結論から言いますと、骨折部に埋め込んだ2本のチタン製のネジが、悪さをしているのではないか。・・・・と言うことで、急遽、そのネジを取ることになりました。普通は、埋め込んだままにするか、1年後に取ることが多いのだそうですが、私の場合は術後4ヶ月が過ぎていますので、骨折部は完全に付いているので、ネジを外しても問題は無かろうとのことで、・・・本当に大丈夫ですかね。年を取ると、直りも悪くなるのでしょう。これでは、1年がかりになりそうですね。
ところで、写真の抹茶碗。Mさんが作りました。綺麗な緋色がでています。抹茶碗を作られる方は、体験陶芸も含めて結構おられます。抹茶碗には、色々と約束事があるのですが、そのようなことはあまり気にせずに、作って貰っています。粘土の固まりを伸ばして作る、玉造りで作ることが多いですが、個の作品は紐作りで作っています。最近は、この緋色も安定して作ることが出来るようになりました。
自分で作った茶碗で飲む抹茶はおいしいですよ。
Posted by ch10822 at 10:31│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。