2007年02月24日
片口!!

片口!!
片口!簡単に言えば、器、鉢の一方に注ぎ口が付いた物ですね。どちらかというと、液体を注ぐための器ですが、多用途に用いられることが多い器ですね。教室の生徒さんも多く作られています。この片口、色々な形があります、深い器、浅い物、大きな物。注ぎ口の形状も、色々とあり、結構奥行きの深い物ですね。この作品は、ごく一般的な形状の片口で、ご飯茶碗からつまみ入れにまで使うことができますね。ワラ灰釉を掛けて、チョットアクセントに違う色を載せています。落ち着いた良い作品ですね。
しかし、話は変わりますが、雨が降ったと思ったら一転、厳しい寒さ。ちょっと雪が積もったので、今、雪かきをしましたが、太陽が照りだしてきて、歩道の雪は溶け始めています。今年の雪かきは楽でしたね。・・・まだ、冬が終わったわけでもありませんが、気分は春ですね。
Posted by ch10822 at 09:56│Comments(0)
│趣味/陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。