さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


2007年02月09日

やきものの定番・織部

やきものの定番・織部

やきものの定番・織部

一般的に、織部と言うと、緑色の焼き物を指します。古田織部の好みによって焼かれた陶器であり、その斬新な意匠は、現代にも多くのファンがいますね。一時、廃れていたのですが、現在は織部の作家さんも結構おります。・・・・余り難しいことは抜きにして、教室の生徒さんにも、作りたがる方が多いですね。織部の緑色は、酸化銅の色です。釉薬自体は比較的簡単に作ることはできますが、どのような土を使うか、釉薬の成分、窯の焼き方等々・・奥が深い焼き物です。
まあ、物事は余り複雑に考えずに、単純に行きましょう。写真の作品は、Sさんが作りました。粘土は並信楽粘土。白土にチョット赤土が混じったような粘土、一種類で作りました。取っ手を付け、電気窯・酸化雰囲気で焼きました。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(趣味/陶芸)の記事画像
今月の作品紹介
芝桜
鬼瓦
今月の作品紹介
コロくんは元気ですよ!
桜が満開でした
同じカテゴリー(趣味/陶芸)の記事
 今月の作品紹介 (2017-05-21 10:07)
 芝桜 (2017-05-17 15:39)
 鬼瓦 (2017-05-16 16:53)
 今月の作品紹介 (2017-05-10 10:40)
 コロくんは元気ですよ! (2017-05-09 15:20)
 桜が満開でした (2017-05-07 10:33)

Posted by ch10822 at 08:41│Comments(0)趣味/陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やきものの定番・織部
    コメント(0)