2006年12月17日
陶芸教室の作品紹介・コースター??

コースターとして作ったものの?
この作品は、10cm程のコースターです。Nさんが作りました。半磁器粘土を使い、たたら機で約5mmほどの厚さに延ばし、丸く切り取った物です。本当に簡単に出来ます。ただ注意しなければならないことは、丸く切り取った粘土の板の切り口を締めてやることと、乾燥は、石膏の板に挟んで、反らないようにすることくらいです。
さて、素焼きが終わり、絵付けを行い、釉薬を掛けて完成。後は焼成するのみ。
出来上がった作品は、写真よりも遙かに綺麗です。これは、素焼き後の板を、かなり綺麗に削った賜です。綺麗な表面に、絵付けをし、透明釉を、最適な厚さ(かなり薄く掛けています。)で掛けたことでこのように、綺麗な作品になりました。・・・・ところが、表面が綺麗に仕上がったのはよいのですが、表面はつるつるです。コーヒーカップなどを載せたら、滑り落ちてしまうのでは・・と不安になりますね。まあ、せっかく綺麗に出来上がったのだから、板にでも貼って、壁飾りにでもした方が、良いのではないですかね!!これは私の意見!!
Posted by ch10822 at 16:46│Comments(0)
│趣味/陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。