2005年11月03日
陶芸体験はたのしいが?

一日陶芸体験を、行っていますが、結構疲れますね。体験なさる方も?、私も!
最近、一日陶芸体験にいらっしゃる方が、非常に増えてきました。芸術の秋なのでしょうか、クリエイティブなことをしてみたいと皆さん思われるのでしょうかね。
普通は、2時間から2時間半で作り上げます。希望なさる作品によっては、二回来てもらうこともあります。
一般的には、マイカップとか、食器類を作る方が多いのですが、中には、スケッチを書いて、独創的な作品を計画してくる方も居ます。当方としては、出来うる限り、希望に添うように努力しております。
一日陶芸体験の場合、文字通り、一日で終わらさなければなりませんので、形を作るところまでで終わります。皆さんご苦労様でした・・・。
ところが、陶器が完成するまでには、このあと、非常に多くの行程があります。乾燥、サンドペーパー掛け、素焼き(800℃)、再度、サンドペーパー掛け、水拭き、釉薬掛け・・・本焼き(1250℃)、底の砥石掛け等々。・・・ということで、私も結構大変なのですよ!
写真は、今回焼きあがった、下絵付けをしたカップです。
普通は、2時間から2時間半で作り上げます。希望なさる作品によっては、二回来てもらうこともあります。
一般的には、マイカップとか、食器類を作る方が多いのですが、中には、スケッチを書いて、独創的な作品を計画してくる方も居ます。当方としては、出来うる限り、希望に添うように努力しております。
一日陶芸体験の場合、文字通り、一日で終わらさなければなりませんので、形を作るところまでで終わります。皆さんご苦労様でした・・・。
ところが、陶器が完成するまでには、このあと、非常に多くの行程があります。乾燥、サンドペーパー掛け、素焼き(800℃)、再度、サンドペーパー掛け、水拭き、釉薬掛け・・・本焼き(1250℃)、底の砥石掛け等々。・・・ということで、私も結構大変なのですよ!
写真は、今回焼きあがった、下絵付けをしたカップです。
Posted by ch10822 at 05:33│Comments(0)
│趣味/陶芸
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。