さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2012年05月11日

作品紹介・タジン鍋



I さんが作りました。タジン鍋です。

普通の粘土で作った鍋を、直火にかけると、急激な熱膨張で、割れてしまいます。
このため、耐火土を使って作ります。
耐火土は、熱膨張率の小さい粘土です。

熱膨張率を小さくするために、ペタライトと呼ばれる
アフリカ産の長石を、数10%混ぜています。
このため、粘土の価格は、ちょっと高いですね。

この耐火土、成形が難しいですね。
粘土の粘りというか、腰が無く、さっさと作らないとへたってしまいます。

また、鍋の場合、本焼きする温度も、100℃ほど低く焼くことが多いですね。
これは、粘土が堅く焼き締まらないようにするためです。
つまり、軽石をちょっと堅くした程度。
このため、非常に割れやすく、もろくなります。

又、使い始めるときも、ならしが必要です。
普通は、お粥でじっくり煮込み、微少な隙間を埋めます。
・・・・

・・と色々と、めんどくさいことを言ってきましたが、
最近では、新しい材料等も開発され、ホームセンターでは
丈夫で、安い鍋が、たくさん売られています。

古来からある、本物の鍋をほしい方以外は、費用も高くつきますし
教室では、作ることをすすめません。

しかし、教室では、大きな窯で焼くため、
一人のために、焼く温度を低くは出来ません。
どうしましょう??
  


Posted by ch10822 at 16:28Comments(0)趣味/陶芸

2012年05月11日

作品紹介・抹茶碗



飴釉の抹茶碗です。Kさんが作りました。
Kさん、抹茶碗を作るのは2個目です。
どんな作品でもそうですが、繰り返し作ることで、
だんだん上手になっていきます。

楽茶碗風の、抹茶碗で、ちょっと小さめの茶碗です。
飴色が、抹茶を映えさせますね。

抹茶椀の世界には、その作り方に、色々な約束事があります。
私も、あまり詳しくはありませんが、
一応、それらしくは作っていますよ。

作り方は、玉作りによる手びねりです。
約700gの粘土の丸い塊から、作り上げていきます。
この作り方のおもしろいところは、
最初に取った粘土の塊だけで、大きな器にしていくところです。
粘土を足すこともなく、ひたすら、薄く、大きく延ばしていきます。

粘土は柔らかいので、なかなか、最初はうまくいきませんよ。
底の方から、無駄な土が残らないように、均一に延ばしていかないと
大きくなりません。
ある程度大きくなったら、型に被せて、少し固め、形を整えていきます。

翌週、削りの作業を行うのですが、
数種類の専用の削りの道具を使い、内外とも削ります。
この作業も又、ひたすら、削り込んでいきます。

抹茶碗作りは、本当に集中して、一心不乱の時を過ごせますね。

  


Posted by ch10822 at 09:24Comments(0)趣味/陶芸